展示会 中川エリカ展 「JOY in Architecture」@TOTOギャラリー間 ギャラ間での展示会が久しぶりに再開された。コロナの影響で、予定されていた展覧会の日程が変更されている。2020年の5月に始まる予定だったSANAA展は延期され、順番を入れ替える形で新しい展示会が始まった。 タイトルとなってい... 2021.02.04 展示会
展示会 シンマサキキネンカン テンポラリーなリノベーション 「展覧会はテンポラリーなリノベーション」と青木さんが言い表したように、仮設的ではあるが細やかな操作がいたるところにちりばめられ、空間が大きく変貌していることが、以前の状態を知らなくても感じ取れた... 2020.12.22 展示会
展示会 オラファー・エリアソン展 ときに川は橋となる 清澄白河にある東京都現代美術館で開かれている「オラファー・エリアソン展 ときに川は橋となる」。コロナの影響もあって、会期が大きく変更になって9月27日まで開かれています。 オラファー・エリアソンは、アイスランド生まれのアーテ... 2020.09.19 展示会
展示会 窓展 @東京国立近代美術館 東京国立近代美術館で今日まで行われていた窓展に滑り込みで行けた。窓という建物の内部と外部を仕切る境界というだけでない、解釈の幅の広さを知りうることの出来る展示であった。展示数もとてつもなく多いのだが、どれも窓のもつ違う側面を表していることを見ると分かる。また、展示の方法もリアルなモックアップの展示から抽象画、建築のドローイングに動画などと多様である。 2020.02.02 展示会
展示会 増田信吾+大坪克亘展 「それはほんとに必要か。」 @ギャラリー間 1月16日からはじまった増田信吾+大坪克亘展。前回のギャラ間のADVVTの展示を行き損なってしまったので、今回は会期の早いうちに訪れた。 躯体の窓など、新建築の誌面上は見たことある作品はあったが、俯瞰的に見ることは初めてで、展覧会の中でぼんやりだが浮かび上がった建築の思考はとても共感しやすいものだった。 2020.01.21 展示会
展示会 PLOT 設計のプロセス展2019 GAギャラリー こないだ、偶々新国立競技場のほうに行く用事かあって、新国立からGAギャラリーという流れで千駄ヶ谷を移動した。新国立はもうほぼほぼ完成していて、残りは周辺の整備くらい?という感じだった。 2019.12.17 展示会
雑談 「令和元年の建築系研究室」建築文化週間 学生ワークショップ2019 10月26日、27日に建築会館で行われた学生ワークショップ2019。建築文化週間の1行事として有志で集まった学生が内容を企画し毎年違ったワークショップが行われている。自分自身もこの実行委員として約半年間企画や諸準備をしてきた。始まる前までは正直いうと不安な部分も多くあったものであったが、終わってみると実りの多いワークショップになりえたと思う。 2019.11.11 雑談展示会
建築家 New Nature/御手洗龍展 @プリズミックギャラリー 南青山にあるプリズミックギャラリーで開かれている『New Nature/御手洗龍展-新しい幾何学でつくられる小さな生態系としての建築』。御手洗さんが伊東事務所を独立してから取り組んできたいくつかのプロジェクトの模型とボードによる展示。ほかにも、みらいの図書館でやろうとしていた取り組みを展示会場で実践したり、土から模型を作った御手洗さんの仮想プロジェクトのようなものはクライアントに左右されずに理想の建築像のようなものを体現しているように思う。 2019.10.07 建築家展示会写真
展示会 SDレビュー2019 @代官山ヒルサイドテラス 毎年行われてる若手建築家の登竜門とも言われてる、代官山のヒルサイドテラスで開かれているSDレビューの展示会に行ってきました。今回は研究室の直属のお世話になった大村さんの作品もあるということもあり、とても見に行くのが楽しみな展示会でした。(ほんとに微力ながら模型製作も手伝えて良かったです。)大村さんは以前アアルト展の展示構成をしていた時にも、模型の向きやスポットライトの向きなど細やかな部分に気を使った設計をしており、今回もそうした展示の細やかな部分がとても興味深かったです。 2019.09.26 展示会
展示会 「安藤忠雄初期建築原図展-個の自立と対話」 @国立近現代建築資料館 湯島にある建築資料館で開かれている安藤忠雄の原図展に行ってきました。旧岩崎邸庭園の中にあるこの資料館を訪れるのは初めてでまた新しいスポットを発見した気分です。2年前に国立新美術館で開かれた展示会に比べ、住吉の長屋から光の教会くらいまでの初期の住宅や教会の作品にスポットライトを当て、平面図や断面図などの原図と模型の展示でした。 2019.06.22 展示会
展示会 中山英之展 「,and then」@TOTOギャラリー・間 乃木坂のギャラ間で行われる建築家の個展、今回は東京藝大で教授もされている建築家の中山英之さんの展示会です。今までにないくらい評判が良さそうな展示会だったので、何としても時間を作っていきたい展示会でした。 2019.06.22 展示会
建築家 スイス建築の表現手法 クリスト&ガンテンバイン展@代官山ヒルサイドテラス 出典: 代官山のヒルサイドテラスF棟で行われていたスイスの建築家クリスト&ガンテンバインの展示会の会期に行ってきました。クリスト&ガンテンバインは日本での知名度は高くはないですが、2016年にはスイス国立博物館、バーゼル州立美術館を... 2019.03.31 建築家展示会
展示会 インポッシブル・アーキテクチャー -もうひとつの建築史 @埼玉県立近代美術館 埼玉県立近代美術館で3/24まで開催されてる「インポッシブル・アーキテクチャー -もうひとつの建築史」に行ってきました。 20世紀以降の国内外のアンビルト建築に焦点を当て、建築史を作ってきたビルト建築とは対になるもうひとつの建築史の流れを追っています。 2019.03.22 展示会
建築 アルヴァ・アアルト 内省する空間 三田・田町にある日本建築学会建築博物館ギャラリーにてアルヴァ・アアルトの展示会が開催されています。アアルトの生誕120周年を記念に開催されており、東京ステーションギャラリーで開かれている「アルヴァ・アアルト もうひとつの自然」のサテライト的な位置付けです。自分自身も少しですが関わらさせていただきました。 2019.03.12 建築建築家展示会
展示会 ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代@国立西洋美術館 国立西洋美術館で行われているコルビュジェの展示会に先日行ってきました。土曜日ということもあり、館内は結構な賑わいでした。国立西洋美術館が世界遺産に登録されてから外国の方の来館者も多くなっている印象でした。 2019.03.02 展示会
建築家 RCRアーキテクツ展|夢のジオグラフィー@TOTOギャラリー・間 ギャラ間で催される2018年度最後の展覧会は2017年にプリツカー賞も受賞し、日本でも奈良県で活動をしているRCRアーキテクツ。彼らの詳しい活動はこの記事にまとめてあるのでよかったら読んでみてください。 2019.02.07 建築家展示会
展示会 アルヴァ・アアルトーもうひとつの自然@神奈川県立近代美術館 もう終わってしまったのだけれど、この前まで葉山で開催され、名古屋・東京・青森と日本を巡回するアアルト生誕120周年を記念した大規模な展覧会「アルヴァ・アアルトーもうひとつの自然」。 2018.12.19 展示会
建築 田根剛展|未来の記憶 Archaeology of the future@TOTOギャラリー・間 時間があったので、TOTOギャラリーで開催されてる田根さんの展示会に立ち寄りました。東京オペラシティーアートギャラリーでも同時開催されています。TOTOがSearch&Reserchと題し設計のプロセスを展示しているのに対し、オペ... 2018.11.16 建築建築家展示会
建築家 「藤村龍至展 ちのかたち」@TOTOギャラリー・間 ずっと行きたいと思ってたTOTOギャラリーで開催されている建築家であり東京藝術大学で教鞭も取られている藤村龍至さんの展示会に行くことができました。(本当は講演会も行くつもりだったのですが行けませんでした。。) 乃木坂にあるTOTOギ... 2018.08.31 建築家展示会